コラム

講座のLP作成、Canvaがピッタリな3つの理由

 こんなお悩みありませんか?

*講座のLPが必要だな、と思いつつ、
 まだ作れていない。

*「サーバー」「ドメイン」など専門用語が苦手

*LPは外注しないと無理だと思っているが、
 あまり費用はかけたくない

※LP(ランディングページ)とは
講座の魅力を伝え、お申込みに繋げる案内ページです。

 解決策は…

講座のLPを初めて作る方にはCanvaがおすすめ!

Canvaはスライド資料や投稿だけでなく、
LPも作ることができるんです。

おすすめポイントは…

①無料で作れて、維持費がかからない

②専門知識やスキルがなくてもOK

③Canvaで作った資料や投稿からコピペできる

順番に、詳しくお伝えしますね。

 【ポイント①】

 無料で作れて、維持費がかからない

*Canva無料版でも、LPを最大5つまで公開可能

*サーバー代やドメイン代が不要

*自分で作れば外注費もかかりません

まずはコストをかけずにLPを導入したい方にぴったり!

 【ポイント②】

 専門知識やスキルがなくてもOK

*Canvaで投稿やスライドを作ったことがあれば大丈夫

「公開」ボタンを押すだけでURLが発行されます

*一度公開した後も、自分で手軽に修正できます

いつでも自分で修正できる

➡︎柔軟に改善できます

 【ポイント③】

 Canvaで作った資料や投稿からコピペできる

*文章も素材もこれまで作ったものからコピペできる

*LPのためにイチから考えなくて良いので効率的

*資料や投稿とLPの、世界観を揃えられる

資料や投稿にCanvaを使ってきた人には好都合!

 まとめ

Canvaで作るLPは、こんな方におすすめです。

◆まだLPがなくて、何から始めたらいいか分からない方

◆本格的なページを外注する前に、一度自分で試してみたい方

◆これからまだ講座の方向性が変わるかも、という方

でも、
すべて自分で作るのは大変…💦

という方のために

講座のLP、作成代行をしています❗️

ご興味を持っていただけた方は
こちらから
詳細をご覧ください^^

講座のバージョンアップをサポートする

講座づくりプログラム

プロフィール


大川友紀


会社員時代は教材制作や資料作成を担当。


起業してからは、

起業家さん向けCanva講座や資料作成講座を展開後、


現在は

講座を行っている起業家さん向けの

講座づくりに特化したプログラムを主宰しています。


東京生まれ、神奈川育ち。

2児の母。